南栄作のテックフロンティアプロジェクトが
信用できない理由とは?


南栄作が開発したTechBoxが危険な理由と、
木村智広のインタビューについて検証、暴露!




青島です。


Facebookにどっぷり浸かっちゃってます(笑)


廃れていってるとよく聞きますが、
皆、マイペースで楽しんでる感じで、
下手なゲームよりよっぽど良い感じです。


まあ、中には、ビジネス投稿必死・・・
って人もいますけど(^^;)


あまりハマりすぎるとやばいので、
タイマーかけてやっています。

子供にゲームの時間を制限するのと同じ状況です(笑)



というわけで、今回、検証した動画は、
「南栄作 Tech Frontier PRJECT」
(以下、テックフロンティアプロジェクト)


何やら、Tech Boxというスマホアプリを使って、
ゲーム感覚で1日3万円という話なんですが・・・
動画の第1話の時点で、信用できないという
判断にいたりました(笑)


というわけで、南栄作氏の
テックフロンティアプロジェクトが
信用できない理由を検証、暴露していきます。


南栄作 テックフロンティアプロジェクト
特定商取引法に基づく表示
販売会社 株式会社CCS
販売責任者 南 栄作
電話番号 050-5213-4139
メールアドレス info@techfrontier-project.com
所在地 福島県福島市松川町宇鼓ヶ岡36-5
画像引用:http://techfrontier-project.net
https://www.youtube.com/



南栄作のテックフロンティアプロジェクトと木村智広が信用できない理由



今回の南栄作氏のテックフロンティアプロジェクトですが、
僕個人的には、開始2分で信用できないと判断しました(笑)


理由は、インタビュアーの木村智広氏が登場・・・
だけだったら、まだいいんですけど、

もはや、木村智広氏が紹介する商材の
悪評が広まりすぎたためなのか、
今回は「木村」としか名乗りませんでしたね(笑)



テックフロンティアプロジェクト 木村智広

もう、ダメじゃん・・・(^^;)
終わったな・・・この人。

ちなみに木村智広がインタビュアーをした案件


木村智広氏は、この前沖縄で、
仮想通貨業界のフィクサーと会ってるはず(本物か不明)なので、

今回の南栄作氏のテックフロンティアプロジェクトや、
Tech Box程度の話を聞いたって、
びっくりしないだろwって感じです。

仮想通貨業界のフィクサー吉川将大のフィクサーナレッジは嘘?信用できない理由を暴露


※)この前、沖縄に行ったときに、
沖縄県那覇市三原の仮想通貨フィクサーの事務所を
宣言通り、確認しようと思いましたが、
あまりにも大雨のため、断念しました。すみませんw

(そして、雨宿りで沖縄ライカムに行き先変更)


ちょっとだけ話がそれましたが、
そんなわけで、木村智広氏が関わっている案件ってだけで、
知っている人からすると、
信用度がマイナスからのスタートってことですね(^^)


南栄作が開発したTechBoxが危険すぎる理由


はっきり言って、南栄作氏が開発した
TechBoxの怪しさというか、危険すぎる理由を、
言うまでもないかもしれませんが、

まず、スマホにインストールする際に、
アップル公式から「信用できないアプリ」だと
警告画面が出てる
のに、
それを無視してインストールさせるとは・・・。


TechBox 怪しい

TechBox 危険すぎる
androidスマホでも警告w


この時点で「もうだめでしょw」って感じです。


当たり前の話ですが、アップルのAppstoreの
めちゃくちゃ厳しい審査を、
TechBoxのような怪しいアプリが
通過できるわけないですよね。


おみごと、公式から危険判定です(笑)


それを、設定まで開かせて、
無理やり認証させるって、怖すぎませんか?


しかも、アプリ使用時に、
メールアドレスを入力です。


このTechBoxに使用するメールアドレスだけ
抜き取られるなら、まだマシな話で、
こんな怪しげなアプリ、裏でどんな情報を
抜き取ってるかわかりませんからね(^^;)

個人的には、インストールしただけでアウトです。



僕が、南栄作氏のテックフロンティアプロジェクト・Tech Boxを
検証するまでもなく、公式が警告鳴らしてくれてるので、

まともな神経をしている人なら、
ここでもう止めるでしょうね。


これを無視してまで、インストールしようとする人って、
どれだけ金の亡者?って感じがします。

スマホアプリをタップするだけで、
1日3万円稼げる話なんて、あるはずありません(笑)


木村智広氏は、南栄作氏開発のTech Boxに
驚いている様子ですが、

「あんた、散々そういうネタのインタビューしてきたじゃんw」

って感じです。


消費者庁が「仮想通貨で稼げる」怪しい事業者名公表



先日、Yahoo!ニュースで、仮想通貨案件の
ビットコインジャパンプロジェクトの「リード」が
広告が虚偽だったことを認めている、

という報道がありました。

消費者庁が「仮想通貨で稼げる」怪しい事業者名公表
仮想通貨に関する事業者に投資すれば「毎月最低30万円分のビットコインを受け取り続けることができる」などと宣伝。
興味を持った消費者に仮想通貨関連とするアプリを10万~20万円で販売した。
昨年11月~今年7月、全国の消費生活センターなどに128件の相談があり、うち69人が計約2000万円を支払ったという。
同庁の調査に対し、同社の代表は広告が虚偽だったことを認めているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-00050082-yom-soci


僕もフェイスブックで関連の投稿しました。


被害額は、わかっているだけで2000万円だそうですが、
こんな動画を流して情報弱者を騙しているだけで、
2000万円も儲かるんだから、

うるさいシグナルアプリに呼び出されて
1日3万円しか稼げないのと比べると、
販売者側の儲けを考えると、Tech Boxの動画の内容よりも、
よっぽどおいしい話ですよね(笑)


騙された人は、いくら楽して稼げるからと言っても、
たかが1日3万円程度の話に乗せられて、しかも実際は稼げない。

かたや、販売者側は一瞬で
2000万円をゲット
しているわけですw


木村智広氏も、動画内で、
ついに名字だけしか公表しなくなりましたが、
いったい、いくらのマージンもらってるんですかね?


まあ、普通の神経じゃ、いくら偽名だとしても、
顔出ししてまで、こんな詐欺まがいのことなんか
できないと思うので、ある意味すごいと思いますよ(笑)


スマホアプリで稼げる系だと、前に検証した
「小田正義のアリアドネの糸」
また最近、話として出回っているみたいです。

「アリアドネの糸」アプリはAppstoreの審査に落ちたのか?


やっぱり販売者側としては、
相当やばいブラックな手法を
使ってもいいと思えるくらい、
儲かるやり方なんだよなぁ・・・とつくづく思います。


黒幕としては、適当な役者や、捨て駒を表に出して
動画を作っているだけで、自分は絡めずに、
それだけの金額を儲かるんだから、
こういう怪しい話が無くなるわけないですよね。


同じ商品でも、違う演出方法を取れば、
違うアプリやシステムに見えますから(^^;)



そういう意味では、リアルビジネスのOEMや、
コンビニとかのプライベートブランドと同じ仕組みです。

だから、商品は無限にあるのと一緒です。
無くなるはずがありません。

オリジナル商品ビジネスの魅力について


まあ、先日Yahoo!ニュースで公開された、
ビットコインジャパンプロジェクトの件もあるし、
今後、消費者庁が何らかの対応を取る可能性もあります。


でも、結局あなたの身を守るのは、
あなた自身の知識や判断なので、
危ない案件には引っかからないようにしましょう(^^)



良かったら参考にしてみて下さい。

ではでは、青島でした。


【ネットワークビジネスの勧誘が多いです】
↓↓↓
ワールドベンチャーズは稼げるのか?Facebookで旅するカフカの旅行系MLMに勧誘された件

Facebookの投稿が自動でスパム判定になったのでクレーム入れた件(笑)


関連記事

 

無料オンライン講座&レポート配布中!

悩み事など、お気軽にご相談ください!

 

ネットビジネスで稼ぐためにはどうしたらよいか?

「ネットで稼ぎたい」って思ってる人は、

「この情報商材どうなの?」
「騙された!ネットで稼げるのは嘘なのか!?」
「パソコンの、この部分の設定がわからない・・・」などなど、

様々な問題にぶち当たると思います。

僕は、お問い合わせいただいた
すべてのメールをきちんと読み、
丁寧に返信しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪


お問い合わせはこちら