杉山登の登竜門ビジネスが信用できない理由と
稼げる金額の矛盾点を検証・暴露!
青島です。
実は先日、お金がない人は投資をやるべきでない!
というブログ記事を書いたのですが、クレームが来ました。
書き方が、ひどすぎるということです(^^;)
⇒ 稼げない人がやる投資はギャンブルと同じ
(※お金を失いたくない人は読んでおくべきです)
気分を害した人には、申し訳ない気持ちもあるのですが、
でもそれって、半ば当たってるから、
頭にきているということはありませんか?
やはり、投資にリスクはつきものだし、
お金が潤沢にある人以外は、やるべきではないと思います。
それはどうしてか?
投資やる以上は、損する覚悟も必要で、
リスクを背負わない投資というのはありえないからです。
お金にゆとりがあれば、
損した以上に立て直すことも可能ですが、
限界ギリギリのお金でやっている人は、
元手資金自体が無くなってしまう可能性だってあります。
もし、僕の記事を見て、ブチギレしそうになった人も
一旦、立ち止まって考えてみてください。
あなた自身を追い込むような投資をしていないか?
もう一度、ご自身を見直していただきたい気持ちです。
人間誰しも、本当のことを言われると、
ムカつくこともあると思います。
でもやっぱり、そういうときこそ、
自分自身を見つめ直して、今やるべきことや、
お金の使い方を、本当に稼げる方向性に修正すべきです。
例えば、お金を使ってお金を稼ぐやり方なら、
広告を駆使したアフィリエイトの方法を、
新しい特典を付けて、公開しました。
⇒ PPCアフィリエイトで稼ぐ方法(特典リニューアル)
PPC広告を使ったアフィリエイトなら、
投資より確実に、少額のお金を使って、
大きなお金を稼げますし、
何よりも、やるうちに
あなた自身の知識やスキルも向上するので、
自己投資という意味でも有意義になります。
それでも、
「どうしても自分でやるのは不安だ!」
「楽して稼げる方法があるはず!」
という人のために、今回は、
「杉山登 登竜門ビジネス」という案件が稼げるのか?
動画を検証していきたいと思います。

特定商取引法に関する表示
社名 合同会社Y'sWorks
運営責任者 杉山登
住所 茨城県守谷市松が丘3丁目2-2
画像引用:http://dragonline.jp
https://www.youtube.com
杉山登の登竜門ビジネスが信用できない理由
今回の杉山登氏の登竜門ビジネスは、
LINEのコミュニティで、
スマホをワンタップするだけで稼げると言った、
聞いただけでは、まったく信用できない内容です(笑)
なんと、杉山登氏の登竜門ビジネスは、
LINEで配信される案件に「支援する」と送信すると、
あなたの資産ではなく、
杉山登氏の資産が運用され、利益分がボランティアと、
コミュニティの参加者に分配されるという話です。

この情報が、まったくあり得ない話か?というと、
まあ、仕組み自体は、可能といえば可能でしょう。
ただ、杉山登氏が本当に、
この仕組みを実際に行なっているかは、不明です(^^;)
なぜ、杉山登氏がこの仕組みを利用しているのか、
この仕組みを作ろうと思ったのか、
まったく理由がわかりません。
LINEで配信された情報をタップして
その分、杉山登氏の資産が運用されて、
ボランティア活動に利用されるなんていう、
回りくどい仕組みを構築する必要性の問題です。


杉山登氏のお金でボランティア活動をやりたいなら、
杉山登氏が、勝手に自分のお金を出して、
勝手にやればいいだけの話で、
第三者を絡める必要がありません。
こんなことを、インターネットで大々的に配信し、
「今回、コミュニティの参加者を募集する」と
言っている時点で、普通に考えて、裏があります。
コミュニティの参加が無料ならまだしも、
おそらく、高額の参加費が必要になると思います。
LINEをタップされた分、
杉山登氏のお金が運用される登竜門ビジネスに、
なぜ参加費が必要なのか?
本当にあり得る話なのか?
ちゃんと分配されるのか?
杉山登氏が詐欺だと確定したわけではないですが、
詐欺師のよくある手口に、非常に似通っています。
通常の思考なら、登竜門ビジネスのLINEコミュニティに
参加なんか検討することはないと思いますが、
杉山登氏の夢のような話を信じかけている人は、
ちょっと考えなおしてみてください。
ちなみに杉山登氏は、登竜門ビジネスなら、
- 総理大臣でも幼稚園児でも稼げる
- 誰がやっても稼ぐ金額は同じ
といっています。


まあ、LINEで送られてくる情報に対し、
「支援する」、「支援しない」と選択するだけの
怪しい稼ぎ方なので、
稼ぐ金額が変わる条件も特になさそうです。
しかし、動画のはじめの方で、
杉山登氏と小野里肇氏は、
- 1日5万~10万円、平均月収200万円稼げる。
- 平均なので、200万円以上稼いでいる人もいる
と言っています。


誰がやっても同じ金額が稼げると言っている割に、
けっこう、稼げる金額に差があるような話ぶりです。
もしかしたら、LINEで送られてくる情報に対し、
「支援しない」とタップしている、
心無い人がいるのかもしれませんが、
杉山登氏が言うには、いままで、登竜門ビジネスを
身内しか公開していなかったそうなので、
普通に考えれば、「支援しない」という選択肢は、
選びそうな状況とは、言えないと思います。

となると、なぜ人によって稼げる金額が違ってくるのか?
ちょっと疑問ですね。
総理大臣でも幼稚園児でも
同じ金額が稼げるという言葉にも、矛盾があります。
冷静に考えると、そもそもあり得ない話で、
手口も、詐欺師が使いそうな
「社会貢献」
「お金を分配する」
「リスクはゼロ」
という怪しい言葉のオンパレードなので、
個人的には、登竜門ビジネスは相当やばい話だと思います。
あなたにとって一番のリスクは、
杉山登氏の話を信じて、
コミュニティの参加費を支払ってしまう、
その瞬間といえます。
お金があり余って仕方がない、使い道もないので、
こんなギャグみたいな話に付き合ってやるか・・・という人は、
参加してみればいいと思いますが、
目先のお金が貴重過ぎて、これを使ったら今月ヤバい、
毎日の生活を切り詰めている・・・という人は、
絶対に手を出しては、いけない情報だと思います。
こういった怪しい儲け話が、
今まで本当だったことはありますか?

少なくとも僕は、この手の
「確実に稼げる投資話」で儲かった人を知りませんし、
僕の知り合いで、ネットビジネスで稼ぎまくってる人や、
僕のサポートを受けて成功した人は、
例外なく、皆、真面目に、地道にコツコツと
作業をこなした結果、ネットで大金が
稼げるようになったという事実です。
今回、杉山登氏の登竜門ビジネスは、
「ボランティア」「社会貢献」を
全面的に出しているイメージですが、
僕からすると、「社会貢献」という言葉は、
宝くじを買い続けて、当たらない人の言い訳の第1位ですね。
お金を無駄にしていると気付いているのに、
自分を納得させるために、罪悪感を消すために、
「社会貢献」という言葉を使って、逃げているだけです。
本当に社会貢献したいなら、
しっかりと自分で稼げる力を付けて、
自由な時間とお金を手に入れてからで、十分だと思います。
自分の力で稼いだお金で、
自分の意志で社会貢献しませんか?
例えば、物販だってアフィリエイトだって、
お金に走る人もいるけど、
しっかりと良いものを提供すれば、
それは、立派な社会貢献だと思います。
僕は、たくさんの人をサポートしてきて、
実際に稼げるようになった人も多いです。
これが、社会貢献という偉そうなことを、
言うつもりはありませんが、
「青島さんのおかげで稼げました!」
「今まで何やってもダメだったのに、こんなに簡単に結果を出せるんですね!」
と言われると、
やっぱり素直に嬉しいです。
どうせだったら、人に喜ばれながら、
自分自身も稼げていく・・という形をとっていくべきです。
それには、まず、あなた自身の知識やスキルを向上させて、
ネットで稼ぐ力をつけていかなければなりませんが、
ネットビジネスの良いところは、
誰にでも大金が稼げるチャンスがあるということです。
諦めずに、サポートを受けながら
コツコツ作業を続ければ、必ず結果がついてきます。
まだ稼げていない人は、
おそらく、今までやり方が間違っていたか、
ちょっと考え方がズレていただけです。
サポートを受けながら、作業をすれば、
解決することが大半です。
ネットビジネスは、
コツさえつかんでしまえば、稼ぐのは簡単ですよ(^^)
知識やスキルをしっかりと身に付ければ、
怪しい、稼げない商品に手を出してしまうことも
激減するはずです。
もし、自分の力に自信がなくて、
まともな教材を手にするのが怖くなってしまった人は、
まず、お気軽に僕に相談してみてください。
⇒ 青島へのご相談はこちらから
ではでは、青島でした(^^)
【こちらの記事もおすすめ】
⇒ 稼げない人がやる投資はギャンブルと同じ
⇒ ネットビジネスで裏ワザ的に稼ぐ方法がやばい
【特典をバージョンアップ!】
⇒ サポートがアツい!PPCアフィリエイトで稼ぐ方法
⇒ 楽しく稼ぐ!サポートが1年間のアダ●トアフィリエイト教材
- 関連記事
無料オンライン講座&レポート配布中!






悩み事など、お気軽にご相談ください!
ネットビジネスで稼ぐためにはどうしたらよいか?
「ネットで稼ぎたい」って思ってる人は、
「この情報商材どうなの?」
「騙された!ネットで稼げるのは嘘なのか!?」
「パソコンの、この部分の設定がわからない・・・」などなど、
様々な問題にぶち当たると思います。
僕は、お問い合わせいただいた
すべてのメールをきちんと読み、
丁寧に返信しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪

