パンダ渡辺のMDITカレッジの
MDITシステムならアフィリエイトで稼げるのか?


メールアドレス収集システムの現在版は
信用できるのか?疑問点を検証・レビューします。




先日発売されたペラページ作成型最新システムも面白いです。


青島です。



いや~、まんまと引っかかりましたね(笑)

パンダ渡辺こと渡辺雅典氏のMDITカレッジは
仮想通過健全化運動と言ってましたが、
第3話まで見たら「アフィリエイト」だということを
断言していましたね(^^;)





一度僕も、今回のパンダ渡辺氏のMDITカレッジに関する
レビューなどを検索して調べてみましたが、
僕が見た中では、すべての人がほぼ全否定。

手を出さない方がいい・・・と言った見解でした。


そんな僕も、

現段階では、今までのパンダ渡辺氏の悪評から
あまり信用できる商品が販売されるとは思えませんw


といった感じで、今までのパンダ渡辺氏の第一印象で
MDITカレッジの中身まで判断し、
騙されてしまった被害者とも言えます(笑)


今回の第一話の解説ページで、
「仮想通過」という誤字があったので、
僕は一応、礼儀として



※ 仮想通過かよw


と突っ込んでおきましたが、
実はこれは、わざと誤字で「仮想通過」と書き、

パンダ渡辺氏の批判レビューを第一印象で
間違った方向に導くための罠で
最終的にはアフィリエイトを打ち出してくるとは、
さすがだな・・・と感心しました。



※)と思ったら、現在は修正されてたので普通に誤字だったようですww



動画の第1話で話していた秘密結社MDIT
(ミリオンダラーインターネットテーブル)のくだりも
話が嘘とか本当とかいう前に、

視聴者を惹きつけつつも、レビューの書き手を
ミスリードさせるところに一役買ったわけです(笑)



第3話を見ていても、もはや第1話のMDITのくだりが
ほぼ触れられていないし、

僕も第3話を見ているうちは、
第1話で言っていたMDITのことなんて
どうでもよくなってますからね(^^;)

第3話でパンダ渡辺氏に期待した視聴者は、
ほとんど同じ気持ちなんじゃないでしょうか?




というわけで、パンダ渡辺氏の今までのイメージを
すべて払拭するくらい、まともなことを言ってる
かなり面白い内容の第3話ですが、

実際のところ、動画でパンダ渡辺氏が話していることの
9割は賛同できる内容だし、今回のMDITカレッジに
希望を持った人もいるのではないでしょうか?


そこで、今回のパンダ渡辺氏のMDITカレッジに
希望が持ったところで、少し注意した方が
いいなと思った点
を書いていきたいと思います。

前回のパンダ渡辺氏のMDITカレッジのレビューはこちら





特定商取引法に関わる表記
販売会社 株式会社マイコンサルティング
運営責任者 渡辺雅典
所在地 埼玉県さいたま市中央区上落合2-8-11-302
URL http://www.cryptosoundness.com/lp/panda/
画像引用:http://www.cryptosoundness.com/
https://www.youtube.com/


パンダ渡辺氏のMDITカレッジのアフィリエイトで稼げない?注意する点とは?



パンダ渡辺氏のMDITカレッジの第3話の動画内で、
今回のメインとも言える、メールアドレスを
自動で収集するシステムで稼ぐ
ことを
ほのめかしています。





確かに、この手のメールアドレス収集システムは
昔流行ったと思うし、今ほど迷惑メールや
詐欺ビジネス案件が浸透していなかった頃は、

システムで収集したアドレスでも、
一定数は結果が出たと思います。


オプトインアフィリエイトをするために
広告主がメルマガ用の定型の広告文を
提供してくれているのも本当ですし、

これらの定型文は、多くの場合、
読み手の心理を考えて作られているので、
反応がある可能性もあります。



結局のところ、MDITカレッジの内容が
この方法のメルマガアフィリエイトが
メインだとするならば、実際稼げるのかは、
本当にやってみないとわからないということです。



このシステムを利用したメルマガアフィリ以外に
何か学べるものがあれば、パンダ渡辺氏の言うとおり
またメリットが変わってくるはずですけど、

とりあえず、今回のこのシステムに期待して
「稼げるかも・・・」と感じた人は、
ちょっと注意が必要な部分もあります。



パンダ渡辺氏は、
「昔からあるシステムを現在版としてリニューアルした」
と言っていますが、





果たしてこのシステムが、
どこまでメルマガ配信側と受信側に
必要なことを満たしてくれているか・・・


というところでシステムの
利用価値が決まってきます。

こればかりは、使ってみないとわかりませんね(^^;)



というのも、

「今はこのようなメールアドレス自動収集システムをほとんど見かけない」

という点からもわかるように、
下手なシステムだと、永久に稼げなくて
終わる可能性があるから
です。



今回のMDITカレッジのメルアド収集システムが
現在版に進化したとはいえ

当然、メールを受信する側としても
10年前と比べれば、はるかに迷惑メールの
振り分けシステムが進化しているということです。


Gmailを筆頭に、
わけのわからないスパムメールが突然届いたら
すぐにゴミ箱に直行するように、
学習機能も進化しまくっています。


メルアドを取得しても、
届かなければ意味がないです。



今回のMDITシステムとは別に、
メルマガ配信スタンドを使うかもしれませんが、
どのメルマガ配信スタンドも、
スパムメール配信はお断りのはずです。


これが僕が注意しなければならないと思った
システム的な面の1つです。



もうひとつは、結局のところ、アフィリエイトは、
メール受信者が何らかの行動を起こしてくれないかぎりは
報酬は発生しないということです。


システム的には、受信者のもとへ
無事にメールが届けられたとしても、

その先の
「受信者が報酬発生させる行動を取ってくれるか?」
という点は、配信したメールが無事に届く以上の
ハードルの高さです。



無料でメールアドレスを登録してくれれば、
報酬が発生するというオプトインアフィリエイト、
いわゆる無料オファーだって、

結局のところ、メールを受信した人が
メルアドを登録するという行動を
起こしてくれなければ、報酬は発生しないわけです。



無料オファーでアフィリエイト報酬を得ること自体は、
ターゲットが絞られていない無属性でも、
少しは反応があるかもしれませんが、

問題は、MDITカレッジに参加した人が
自動収集されたメルアドに、一斉にスパム的なメールを
配信してしまったらどうなるか?
ということです。


結局のところ、現在ではほとんどこの手の
メルアド自動収集システムが販売されていないのは、
それなりの理由があるからです。


仮に、パンダ渡辺氏のメルアド収集システムが
多少まともに機能するとしても、結局は最終的には、
人の動きが報酬に繋がります。


このシステムを利用して稼げる・・・と
安易に考えている人は、痛い目にあう可能性も
あるんじゃないでしょうか?




あとは、パンダ渡辺氏の過去に販売していた
高額塾系のツールや教える内容も、
悪評が多かったのは事実ですし、

評判が悪い理由は、やはり多くの購入者に
高額な商品を買わせた割に、
結果や対応がそれなりだったから・・・ということから、

「今回のシステムについては大丈夫」
と断言することは、難しい
と思います。



特に、先ほど説明したように、
メルマガ自動収集システムそのものが、
時代とマッチしていない可能性が高い(^^;)


やはり、アフィリエイトの基本は、
「誰に、何を売るか」ということ。

ターゲットは明確に、読み手や買いたい人の
悩みや欲求を解決するために、
提案や商品を勧めていく・・・というのが基本です。



メールアドレスが大量にあるから売れると言っても
例えば、あなたが突然訳の分からない人から
メールが配信されてきたらどう思いますか?



「ネットビジネスは怪しい、詐欺が多い」

このような印象を持っている人は
いまだに多いと思いますが、

やはりしっかりとした
ターゲット選定をしないかぎりは、

こういったネットビジネスを
信用していない人たちに対しても、
大量のスパムメールを送ってしまう可能性もあるはずです。


迷惑メール判定システムが進化した
現在のメールサーバーと、メールを受信したターゲットが
送られてきたメールをどう判断するか・・・
ですね(笑)



あとは、パンダ渡辺氏がMDITカレッジで
このシステム以外に、アフィリエイトについて
しっかり講義するのか・・・という点です。


まあこれは、ふたを開けてみなければわかりませんが、
この手の高額塾で1人の販売者、
1つの視点からアフィリエイトを学ぶより

2~3万円ほどの教材をいくつか手にして、
様々な角度や視点からアフィリエイトの手法を
見て、学んでいくと言ったスタイルのほうが
稼ぎやすいんじゃないかなと感じます。




高額塾1つ分と同じ価格分を投資した場合、
複数の教材を手にした方が、
多くの知識や経験、そして様々な視点で
物事を見れるようになるスキルが手に入ると、
個人的には思います。


高額塾1つ買って稼げるかと言ったら、
パンダ渡辺氏も言っているとおり、
100%稼げるというわけでもないと思うし

仮に参加しても、内容やシステムそのものが
使えない可能性があります。


それよりは、10分の1の価格の教材を
10個手にした方が、いろいろな事が学べるし
ある意味、リスク分散になるということです。



まあ、この辺は価格の問題でも教材の問題でもなく、
最終的には取り組む人の考え方と好みにもよるので、
僕が決められることでもありません。

高額塾系が大好きな人もいますしね(^^)


僕も、いくつか高額商品を手にしたことがありますが
まともなものなら、確かに学べるものもあったりしますから。

ただ、高額を支払ったかと言って
稼げるとは限りません。



あとは、他の人のパンダ渡辺氏に対する見解で
総合的に判断するのもいいと思います。

ただ、今回のパンダ渡辺氏のMDITカレッジに関しては
パンダ渡辺氏自身の過去の評判と、
メールアドレス収集システムそのものの仕組みに
本当に稼げるのか疑問が残りますけど、

あからさまに全否定している人のレビューは、
はじめからパンダ渡辺氏からの情報を
詐欺だと決めつけて、遮断している思考と同じなので、
少しもったいないなと思いました。



30年前に「外車は壊れやすい」
5年前に「仮想通貨は詐欺だ」と言ってたのを、
今でも言い続けているのと同じですね。


この思考では、稼ぐことは難しいと思います。

それか、何でもかんでも他人を否定して
自分の商品を買わせるパターンです。


ダメなものはダメ、良いものは良い、
わからないものはわからないって言えばいいのに・・・
と思いますけどね(笑)

何でもかんでも根拠のない否定をして、
自分の紹介している商材だけ
良いと絶賛している人の情報も、ちょっと不安です。


とりあえず新しい情報が出たら、そのひとつひとつを精査して
面白そうだったら取り入れていくべきだと思います。


面白そうに感じるか、ヤバそうに感じるか?

それは人それぞれだし、失敗してお金を失ったら、
それは失敗を学んだ投資だと思うのが一番です。


少なくとも、今回のパンダ渡辺氏のMDITカレッジの
第3話の内容に関しては、9割以上は
まともなことを言っていると思います。

※)実際に稼げるか稼げないかはわかりませんw


まあ、それでも僕は買いませんけどね(^^;)


だって、先ほど書いた理由のとおり
メルアド収集システムで
オプトインアフィリエイトを流したって
稼げるイメージが沸きませんからね・・・。


あとは、おそらく高額払ってまで、
初心者向けのアフィリエイト塾に
参加しようと思わないのも、もちろんありますw


Google様の迷惑メール判定システムが昔のまま進化せず、
世間の人が怪しいメールを受け入れてくれるような
時代背景だったら、メルアド収集システムは
面白そうだったとは思いますけどね。



それよりも、先日レビューした

「運営側にも訪問者側にもメリットがあるサイトを作り、長く安定して稼げる価値のあるコンテンツを構築する新システム」


こちらのほうがより確実で、
メルマガのようにあまり環境や市場に
左右されなくて稼ぎやすい
と思います。

僕はこの最新システムのほうが好みです(笑)

スピードマジックサーチサイトシステムのレビューはこちら


よかったら参考にしてみてください(^^)


ではでは、青島でした。


【オススメ記事】
情報商材のレビュー記事や批判記事に対する考え方

アフィリエイトで集客は重要?アクセスがあっても稼げない理由

ネットビジネスとツールにおける戦略と戦術


関連記事

 

無料オンライン講座&レポート配布中!

悩み事など、お気軽にご相談ください!

 

ネットビジネスで稼ぐためにはどうしたらよいか?

「ネットで稼ぎたい」って思ってる人は、

「この情報商材どうなの?」
「騙された!ネットで稼げるのは嘘なのか!?」
「パソコンの、この部分の設定がわからない・・・」などなど、

様々な問題にぶち当たると思います。

僕は、お問い合わせいただいた
すべてのメールをきちんと読み、
丁寧に返信しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪


お問い合わせはこちら