(ミリオンダラーインターネットテーブル)は
稼ぐために価値があるのか?
前回のダイアモンド・ミリオネア・クラブも例にして
パンダ渡辺(渡辺雅典)の稼ぎ方を考えてみました。
⇒ 【追記】パンダ渡辺雅典のMDITカレッジのシステムが面白い!MDITカレッジのレビューに騙された被害者が多発した理由
青島です。
先月末に関東甲信が梅雨明けということで、
例年より1か月近く早くてビビってます(^^;)
5月に沖縄テレビで干上がったダムを見ているので
(貯水率30%)関東甲信も同じように
水不足になるかもしれませんね・・・
先日の大阪地震もそうですが、
つくづく自然の力の恐ろしさを思い知らされます。
備えあればうれいなし・・・ですね。
ということで、今回のネタは、
肺がんのステージ4を乗り越えて、
見事復活したパンダ渡辺こと渡辺雅典氏の
動画配信のレビュー・・・
というより、少しでも役に立つ動画にしてあげようと、
ちょっと考えてみました。
登場したオファーのタイトルは、
「ミリオンダラーインターネットテーブル(MDIT)」
パンダ渡辺氏に関しては、
以前のオファーで
【ダイアモンド・ミリオネア・クラブ】
「渡辺雅典・蝶乃舞 10億円遺産相続」
というキャッチコピーとともに、
高額塾を打ち出していますが、
稼げた人をまったく聞いたことがありません(笑)
ちなみに、ダイアモンド・ミリオネア・クラブの
僕の記事で、
まあ肺がんステージ4ネタで、
あと何回かは、怪しい無料オファーを
開催するかもしれませんね(;^_^A
というコメントを最後に書いていたんですけど
今回のMDITの動画を見るかぎりでは、
案の定、肺がんネタで攻めてきそうな感じです。
ちなみに、今回のパンダ渡辺氏の
「ミリオンダラーインターネットテーブル」
そのものに関しては、まだ具体的に内容はわかりません。
今後、何かわかり次第、内容を再検証するかもしれませんが、
現段階では、今までのパンダ渡辺氏の悪評から
あまり信用できる商品が販売されるとは思えませんw
「パンダ渡辺氏が何かを売る可能性がある」というだけで
第一印象は最悪の状態、手を出さない方が
無難だと、先にお伝えしておきます(笑)
ということで本記事では、MDITで最終的に案内される
商品のレビューの詳しい検証はできませんが、
ちょっと今回のパンダ渡辺氏の動画配信に関連して、
ネットビジネスで役立つことを
書いていきたいと思います(^^)/

特定商取引法に関わる表記
販売会社 株式会社マイコンサルティング
運営責任者 渡辺雅典
所在地 埼玉県さいたま市中央区上落合2-8-11-302
URL http://www.cryptosoundness.com/lp/panda/
画像引用:http://www.cryptosoundness.com/
https://www.youtube.com/
※ 仮想通過かよw
パンダ渡辺氏のミリオンダラーインターネットテーブルMDITは見る価値があるのか?
今回のパンダ渡辺氏のMDITで配信される動画は、
時間に余裕がある人は、勉強のために
見る価値があるかもしれません。
というのも、売るために有効な戦略のひとつとして
「ストーリー性」というものを
学べる可能性があるからです。
僕は、前回のダイアモンド・ミリオネア・クラブで、
パンダ渡辺氏が「肺がんステージ4になった」
と言っている時点で、しばらくたった後、
タイミングを見計らって、
「肺がんは消えました」
「お金があったおかげで高額医療を受けられました」
と言ったPRの方法で、
またプロモーションを行なう可能性が
高いと思っていました(笑)
こんなことは、
別に僕が予想していたと偉そうにいうまでもなく、
誰でも思いつく売り込み方法です。
「お金があれば、肺がんも治る」
「お金があったからこそ、特別な医療を受けられた」
こういえば、例えパンダ渡辺氏の評判が、
ネット上で最悪であっても、
本当に追い詰められた一か八かの人は、
最後にパンダ渡辺氏に賭けて、
わけのわからない高額商品であっても
購入する可能性が高いからです。

今回のMDITが訳の分からない怪しい商品だとしても、
パンダ渡辺氏のがんを利用した
ストーリー性のある売り込み方で
それなりに、反応があるのではないかと思います。
稼げるのか稼げないのか?そもそもなんなのか?
よくわからない商品に対しても、
ストーリーで共感させて
「信用できるかも!?」
と思わせれば、商品は売れてしまいます
テレビやネットニュースの特集などを
よく見ている人はよくわかると思いますが、
がんというのは、ほとんどの人にとって恐怖の対象であり、
がんを題材にしたネタというだけで、
高視聴率、高アクセスが取りやすくなると思います。
がんに対する、恐怖や絶望と言った
負の感情はもちろんですが、
病気を乗り越える努力や希望、
患者さんの一生懸命な姿に心を打たれ、
感情移入したり共感したりする人は多いはずです。
患者本人だけでなく、家族や周りの人も、
苦労したりつらい思いをした分、
思い入れは深くなるんじゃないでしょうか?
信用・共感を得た時点で、
商品の成約率は一気に上がります。
それが例え、演出だとしてもです。
パンダ渡辺氏のがんが、ホントかどうかは、
本人しかわかりませんからね(^^;)
なので昨年、パンダ渡辺氏が
ダイアモンド・ミリオネア・クラブで
肺がんステージ4をネタにして売り込みをかけたときは、
仮に治ったら、またそのネタで売り込みが出来るし
さすがだなぁ・・・と、つくづく感心しました(笑)
死ぬ死ぬアピールしておきながら、
未来の商品の売り上げに対してまで保険を掛けるとは、
さすがとしか言いようがないですね(笑)
稼ぐために誰を集めて何を売るか、その理由について
商品を売るために、信用を集めたり
共感を与える際に「ストーリー」というものは
非常に有効です
しかし、そもそもターゲットを決めて、
的確に商品の売り込みを行なわないと、
売れるものも売れません。
逆にターゲットに対して、
うまく商品の魅力を打ち出せればゴミでも売れます(笑)
ちなみに、僕にサポート依頼がくる中で、
サイト構築するときの
「誰を集めて、何を売るか?」
という考え方が、イマイチよくわからない
という人が多くいますが、
そういう人は、難しく考えすぎているだけで
もっと柔軟に考えてみましょう。
集まってきている人の悩みや欲求が深いほど、
そして緊急度が高いほど、商品は売れやすくなります。
例えば、今回のパンダ渡辺氏のMDITで、
集まってきている人は、
仮想通貨ICOで失敗した人、
それでもまだ仮想通貨ICOで
一発逆転をかけている夢を見ている人、
そして、そういう人たちの多くは、
「今の自分のまま変わらずに、楽して大金を稼ぎたい」
と思っている人のはずです。
それに加えて、がんをネタにする事により、
「大金を稼がなければいけない理由」を
より明確に打ち出していると思います。
「今のままの自分で稼げる方法を探す人」
「他人や情報に依存したままお金を欲しがる人」
「自分を変える気がない人」
集まってきた、このような情報弱者たちを
実際に稼がせるようにするには至難の業です。
情報弱者の意に反して、楽して大金を稼げる方法は、
世の中に存在しないと言っていいでしょう。
実際、30万円~50万円ほどの塾を開催したとしても、
依存されたまま、甘えた人間たちに稼ぐ方法を教えるのは、
めんどくさすぎて金額が割に合いません。
販売者側も高額な単価の商品を、
楽して売りたいはずです。
そのターゲットは、
お金がない悩み、稼ぎたい欲求、
もう金がなくて破滅寸前な人・・・
稼げていない情報弱者が最適です。
しかし、思考停止状態の情弱を集めて
商品を売り込むんだったら、
楽して稼げると打ち出した方が売れるし、
派手な誇大広告で、
楽して大金が稼げると打ち出した方が、
大きく売り上げを伸ばすことができます。
そこで、販売者側にとっても
救世主となったのが仮想通貨ネタです。
ちょっと考えれば仮想通貨ICOなんて、
金集めの方法でしかないわけですが、
それでも一応、楽して稼げる可能性はゼロじゃない。
仕掛ける側の人間にとっては、
これ以上のおいしい儲け話はありません。
仮想通貨暴落の被害者を
助けてあげるふりをして、
「こっちの仮想通貨ICOのほうが優れたプロジェクトだよ」
というだけで、情報弱者たちを
簡単にだまして金儲けできるわけですからね。
仕掛ける側にとって、こんなおいしい話はないし、
仮に上場して儲かったらそれはそれでよし、
ICOのプロジェクトが失敗しとん挫しても、
泣きを見るのは、くだらないICO投資をした情報弱者だけです。
金儲けのために、信憑性のない商品を
派手な誇大広告で売り込んで、
稼げなかった情報弱者に叩かれまくる高額商品販売者。
かたや、自分を変えようともせず、
甘い話に夢を見ながらネット上を徘徊する情報弱者。
「楽して大金を稼ぎたい」と思っている人間たちの
仕掛ける側と仕掛けられる側の世界ですね。
そして、商品の信憑性や稼げる証拠がない代わりに、
共感できるストーリーを打ち出して信用させるわけです。
僕からすると、
売る方はもちろん悪いんですが、買う方も悪い(笑)
ネットで配信されている怪しい情報は、
楽して稼ぐために「誰を集めて、何を売るか」の結果、
打ち出し方次第で、泥沼化するパターンです。
どのダイエット商品を誰に向けて売るか?という例
次に、ダイエット商品で
例をあげてみたいと思います。
その1、高額だけど痩せれるライザップの短期集中講座
その2、飲むだけで痩せれるという訳の分からないサプリ
ライザップで成功した人が多いのは、
トレーニングや食事などを徹底的に管理され、
厳しいダイエットを乗り越えられたからだと思います。
ただ、その代わり、はじめからライザップに
入会しようと思っている人は、
それなりに意識が高い人のはずです。
例えばこれが、ライザップを売るときに、
「何もしなくても、楽して痩せれます」と言ったら
大半の人から、クレームになるはずです。
本来なら、楽して痩せれると言った方が、
当たり前ですが数多く売れるはずです。
ライザップは、最初からターゲットを絞って、
ターゲットに合った商品を、
ターゲットに対して適切な売り方をしているので、
結果も出る人が多いし、ライザップのブランド力も
ゆるぎないものになったんだと思います。
「誰を集めて、何を売るか」もそうですが、
その打ち出し方、ブログや商品ページで言うと、
記事の部分も重要になるという話です。
そして、飲むだけで痩せれるサプリメントに
手を出す人は、逆の思考ですね。
どのジャンルもそうですが、
こういった「楽して~~」というのは、
すべて自分に甘い努力しない人間がターゲットです(笑)
こんな成長力のない人間に対して、
努力して痩せれる商品を案内しても
時間とお金の無駄です。
なぜなら、反応が取れる可能性が非常に低いから。
こういう人たちにダイエット商品を売るなら
多少の誇大広告や詐欺表現でも、
大げさに言わないと売れません。
今のまま、変わらない自分で
何とか痩せる方法を探し続けて
失敗し続けていると言った状態です。
しかも、痩せれないのが
薬が効果がないのか自分自身が悪いのか、
原因を突き止めるのは困難と言えます。
ただし、こういったものを売るのは、
売る側もクレームに対しては、反論しやすいので、
どんどん誇大広告がひどくなっていく。
商品自体の評判が悪くなったら、
社名も変えて、商品のパッケージも色も変えて、
別の打ち出し方で売ればいいだけです。
はじめから騙されるような人間しか、
ターゲットにしていないと思います。
また、ターゲットを間違えると、
良い商品でも低レベルな購入者のせいで
悪評価を得ることもあります。
情報商材に限らず、夢を見ている人は、
永久に夢を見続けて、無駄に時間とお金を消費し続けます。
これはこれでそれなりに需要があるので
それなりに売り上げがあるし、
例えばダイエット商品でも、
昔から同じような手法で通販などで
売られ続けているんだと思います。
ライザップにしろ、怪しいダイエットサプリにしろ
売れているものは、ターゲットにあった売り込み方で、
商品をどういったものか、打ち出しています。
アフィリエイトで成功するには、
商品選びが大切ですが、
まずは売れている商品を売ること。
そして、そのターゲットは
基本的には販売ページと同じ属性で、明確にすること。
「この商品はどんな人に売れるか?」
「この商品を買う人はどんな悩みや欲求を持っているか?」
「集まった人はどんなものにどういうことを感じるか」
などを考えて、様々な視点から
ターゲットが反応するような記事を書いていく。
いずれも、「誰を集めて、何を売るか?」が、
ある程度決まってなければ、なかなか記事を書いたり、
作業を進められないと思います。
ただし、やることが明確に見えてくれば、
毎日の記事で書く内容もおのずと決まってくるし、
考えたり、調べたりする時間もどんどん削減できるはずです。
「誰を集めて、何を売るか?」
という言葉は、売上を上げるために
大切な言葉でもあるのですが、
日々の作業を進めるにあたっても、重要なことです。
まだ稼げていない人は、
漠然と考えてもうまくいかないし、
行動できないと思います。
「何をして稼ぎたいのか?」
「それにはどんな情報が必要なのか?」
「どんなものを売ったらいいのか?」
「そのためには誰を集めたらいいのか?」
イメージが沸かないことが
たくさんあると思いますが、
漠然と考えているだけでは、
わからないことがわからないと思います。
「今、どういったことに疑問を持っているのか?」
細かくひとつずつ書き出して、解決していくと
意外といろいろな事が見えてくるかもしれません。
優良商品だろうが怪しい商品だろうが、
もう、仕掛けられるのはやめて、
売る側、稼ぐ側にまわっていきましょう(^^)
ではでは、青島でした。
【最新情報】
闇サイトのツール!?仮想通貨フィッシング詐欺被害にあわない思考
ネットビジネスに役立つツールやシステムの紹介
アフィリエイトで集客は重要?アクセスがあっても稼げない理由
- 関連記事
無料オンライン講座&レポート配布中!






悩み事など、お気軽にご相談ください!
ネットビジネスで稼ぐためにはどうしたらよいか?
「ネットで稼ぎたい」って思ってる人は、
「この情報商材どうなの?」
「騙された!ネットで稼げるのは嘘なのか!?」
「パソコンの、この部分の設定がわからない・・・」などなど、
様々な問題にぶち当たると思います。
僕は、お問い合わせいただいた
すべてのメールをきちんと読み、
丁寧に返信しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪

