無料動画内の怪しい表現が、
GAM Payの信用を下げていると思った理由を
暴露・レビューします。
【お知らせ:期間限定で人気のアダルトアフィリ教材が再公開】
⇒ 継続報酬を構築するノウハウ&○秘特典の詳細はこちら
青島です。
先日、「次世代型の預金ウォレット」という
LINE@から配信される無料動画を見ていたんですけど、
まあ・・・よくもこんな適当なことを言えるなぁ~と
感心してしまいました。
内容的には、菅野けいという人物が、
「GAM Pay ウォレット」というものを
紹介しているんですけど、
このGAM Pay ウォレットを購入させて
紹介報酬目的なのか知りませんが、
まぁ・・・ここまで適当な内容を言って、
物事を錯覚させて、自分の商品を売りつけるのは、
詐欺とまで言いませんが、あまりいい結果に
ならないのが見え見えな感じです。
最終的に、何かシステム的なもので稼ぐのか、
それとも単なるICOの案内なのかわかりませんが、
ちょっと注意点を上げていきたいと思います。
メルマガ発行者 菅野 けい
問い合わせ先 info(ここにアットマーク)official-gampay.com
商品代金 0円(メルマガ配信)
菅野けいのGAM Payが消費税増額の影響を受けないのは本当か?
今回の菅野けい氏のGAM Payでは、
めちゃくちゃたくさん疑問点があるんですけど、
まず菅野けい氏は、GAM Payで
キャッシュレス決済をすれば、
「消費税の増額分2%の税金はかからない」
と主張しています。
そして、
「今後、数百・数千と買い物をする度に資産に『2%』の差が開き続ける」
といっていますが、
果たして本当なのかって話です。
確かに、今のところ日本政府は、
2019年10月の10%への消費増税にあわせて、
キャッシュレス決済を行なった消費者に
購入額の2%分をポイントで還元することを
検討しているみたいですが、条件が・・・
- クレジットカードや電子マネー、QRコードなどのキャッシュレス決済が対象
- 金融機関の口座から引き落とすタイプのカードやスマートフォンによる決済サービスに限って適用する案が有力
- 期間は2019年10月から数ヶ月間に限る予定
- 還元措置の対象を中小事業者の店舗に限る
といった感じで、
かなり期間限定の施策になりそうだし、
そもそも、GAM Payどころか、仮想通貨が
対象になるのかも若干不明な部分があります。
その前に、還元期間までにGAM Payが、
キャッシュレス決済として
機能するのかも不明ですね(^^;)
適当なこと言いすぎなんじゃない?って感じです。
キャッシュレス決済化が進むと現金の価値がなくなるのか?

菅野けい氏は、キャッシュレス決済化が進むと
現金の価値(1万円の価値)がなくなるって
言ってますけど、意味不明すぎませんか?
100歩ゆずって、キャッシュレス決済化が進み
今使っている1万円札が使えなくなったとしても、
「1万円」という価値がなくなるとは、考えられません。
まあ、ハイパーインフレなどが
起こったら「紙くず同然」という
表現はするかもしれませんが、
紙だろうがキャッシュレス決済だろうが、
1万円という価値は1万円のままのはずです。
今、僕らが使っている1万円札は、
単なる紙をみんなが
「1万円の価値がある」
と思っている、もしくは国で決めているから、
1万円の「価値」として認められているものです。
だから、別に明治時代の壱円札だって、
今でも1円として使うことはできるし、
(物価などで相対的に見たら、当時と価値は違うけど)
キャッシュレス決済化が進んだとしても、
ある日突然、今使っている1万円札が、
無価値になるということは考えられませんね。
それを、菅野けい氏は脅かすようにして、
「1万円が使えなくなって資産がなくなる」
といって煽るのはどうかと思いますよ
現時点では、GAM Payの価値の方が
100億倍怪しいのに、あえて日本円に対して、
このような脅かしを入れるとは、
菅野けい氏と、GAM Payの怪しさが
余計増すばかりだろ・・・と思いましたね(^^;)
仮に、今使っている1万円札が
キャッシュレス決済化によって
店舗などで使用不可になったら、
普通に考えて、おそらく銀行などで、
キャッシュレス決済に対応した価値に
転換してくれるんじゃないでしょうかね(^^;)
GAM Payウォレットなら年利50%~100%で資産が増え続けるのか?
菅野けい氏は、GAM Payを棚に上げて、
1万円など法定通貨を否定気味に表現してますが、
GAM Payで資産が自動的に
年利50~100%増えるって、
どれだけ通貨としての価値が安定してないんだよ!
と、逆に思ってしまいましたね。
はっきり言って、危険すぎると思いました。
ゲーム会社が売り上げの10%で
買い支えていくか何だか知りませんが、
法定通貨(国レベル)とゲーム会社を
同等扱いするのも無理がありすぎます。
価値が上がり続ける保証もないし、
買い支え続けてくれる保証もない。
そして、買い支えている企業が
ぶっ倒れないという保証もないわけです。
菅野けい氏は、
完全に、言ってることが適当だよね。
GAM Payが仮想通貨ICOなのか、
怪しい自動売買システムなのかわかりませんが、
どのみち、菅野けい氏が発信している情報が、
逆にGAM Payの信憑性と
価値を下げていると思いましたね。
今後、菅野けい氏からGAM Payの権利が
販売されるのではないかと予想しますけど、
こんな怪しい話のネタにされたら、
GAM Payの行く先も、個人的には不安しかないですね。
とりあえず、ネット上の情報を見ると、
GOM Payなら予測変換で出ましたけど、
GAM Payで検索すると、今回の、
「菅野けいが怪しい」
といった関係のレビュー記事しか出てきません。
こりゃ、もう終わったかな・・・この案件(笑)
僕は、これ以上関わるのは、
一切やめておいた方がいいと思います。
興味がある人は、自己責任でどうぞ~♪
この記事が少しでも参考になれば幸いです(^^;)
ではでは、青島でした。
【ついにビットコインカジノのノウハウが登場!】
⇒ 【特典付】ビットコインカジノで稼ぐ方法BSPをレビュー!
【こちらの記事もおすすめです】
⇒ 「なぜ1日10万円稼ぐ情報は稼げないのか?」
⇒ 仮想通貨の自動売買ツールやICO投資を買う気にならない理由
無料オンライン講座&レポート配布中!






悩み事など、お気軽にご相談ください!
ネットビジネスで稼ぐためにはどうしたらよいか?
「ネットで稼ぎたい」って思ってる人は、
「この情報商材どうなの?」
「騙された!ネットで稼げるのは嘘なのか!?」
「パソコンの、この部分の設定がわからない・・・」などなど、
様々な問題にぶち当たると思います。
僕は、お問い合わせいただいた
すべてのメールをきちんと読み、
丁寧に返信しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪

