今回も怪しい情報を検証してみましたよ~!
↓↓↓
ジェームス秋山のCLUB WAVEの利用規約が危険すぎる点に注意!
今回のジェームス秋山氏のCLUB WAVEについてなんですが、改めて思ったことは「特定商取引法に関する表示」を確認することは、情報商材だけではなく、ネット通販全般において、とても大切だなと感じました。
上記のリンク先のレビューで詳しくは解説していますが、早い話が今回のジェームス秋山氏のCLUB WAVEについていえば、特定商取引法に関する表示で、購入者側にめちゃくちゃ不利なことが書かれています。
こんなに購入者側に不利な、一方的な利用規約が法律的に認められるはずがないと思いますけどね・・・(^^;)
Project WAVEの動画内の表現と比較しても、明らかに相違がありすぎるし、CLUB WAVEの権利収入の内容に対しても「誇大広告」と断言してもいいレベルのひどい内容です。
今回、Project WAVEの動画内で、CLUB WAVEの入会案内までにリリーフ社とジェームス秋山氏の明確な繋がりが不明な点や、そもそもリリーフ社や権利収入のヘルスケア商品は実在するのか?という点で、怪しさや危険性はMAXだと感じます。
そしてさらに、今回の特定商取引法に関わる表示の内容・・・ここ最近でも、かなりひどいことが書かれているので、個人的にはCLUB WAVEの販売者側が、購入者側の利益をおろそかにして逃げる気満々に感じます。
仮に、特定商取引法の表示として書かれている内容が法律的に有効になってしまったら、販売者側が逃げて、購入者側は泣き寝入りという図式が容易に想像できるので、さすがに無効だとは思いますけどね(^^;)
基本的には、特定商取引法に関する表示は、購入者側を守る法的な表示だと思うので、あまりにも販売者側に有利な一方的な内容は、そもそも許されないと思いますが、最低限、買う側の責任としても、確認すべきところはするべきだな・・・と思い知らされる案件でした(笑)
ジェームス秋山氏のProject WAVEとCLUB WAVEの悪質と思われる内容についての検証は、下記のリンク先ブログで書いてみたので、よかったら読んでみてください(^^)
↓↓↓
ジェームス秋山のCLUB WAVEの利用規約が危険すぎる点に注意!
何か質問や相談があれば、お気軽にメールくださいね。
ではでは、青島でした。
無料オンライン講座&レポート配布中!






悩み事など、お気軽にご相談ください!
ネットビジネスで稼ぐためにはどうしたらよいか?
「ネットで稼ぎたい」って思ってる人は、
「この情報商材どうなの?」
「騙された!ネットで稼げるのは嘘なのか!?」
「パソコンの、この部分の設定がわからない・・・」などなど、
様々な問題にぶち当たると思います。
僕は、お問い合わせいただいた
すべてのメールをきちんと読み、
丁寧に返信しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪

