「想源和僑会と後院失火」が個人情報を収集している?
清水聖子と想源プロジェクトは
稼げる、稼げない以前に今後も踏まえて危険すぎると震撼!
青島です。
今回は、清水聖子氏と小野里はじめ氏が
「想源プロジェクト」というものを始めたので
レビューや検証結果を書いていきます。
『想源プロジェクト』や『想源和僑会』が
稼げる、稼げないということより、
「何コレ!ヤバすぎるだろ!(滝汗)」
と今回は、いつも以上に不安・不信を
MAXで感じずにはいられない
危険なプロジェクトだと断定しました(-_-;)
ネットで稼ごうと思ったら、
ある程度は知識がないと
最終的に損するのはあなた自身です。
販売者側の手法としては
巧みなやり方だなぁ・・・と
つくづく感じますね(笑)
個人情報、漏らしちゃった人いませんか?(汗

【特定商取引法に関わる表記】
販売社名 株式会社CryptoCurrencyLabo
代表社員
中嶋 俊
所在地 〒150-0046
東京都渋谷区松濤2丁目20番10号モデルノトッレ松濤902号室
電話番号 080-4805-6953
メールアドレス sougen.wakyoukai@gmail.com
販売URL http://sougen-project.info/sogen-wakyokaike-sell/
想源 清水聖子の個人情報収集方法がヤバすぎる
『想源プロジェクト』や『想源和僑会』が
稼げる、稼げないがどうでもよくなるほど、
清水聖子氏の個人情報収集方法が
巧みでヤバいし、怖すぎると思いました(笑)
というのも、まずコレ。
「重要なので、個別です」
という、清水聖子氏からのLINEメッセージ。

「は???」と思いました。
というのも、無料オファーや業者などが使う
LINE@というのは、基本的にビジネス用で
特殊な場合を除き、個別配信はできません。
普通のLINEと、ビジネス向けのLINE@の
区別がわからない人がいると思いますが、
LINE@のアカウントには「☆」マークがついています。

なので「個別配信」というのは嘘になります。
いきなり、個別配信されたら怖いですよね(^^;)
でも、実はある方法を使うと、
LINE@登録者と登録者が
「1対1」で無制限にトークが可能になります。
それは、登録者からメッセージをもらうこと。
つまり、逆を言うと登録者から
メッセージが送られないかぎりは、
どこの誰から登録されたかわからないという仕様です。
だから、あなたが清水聖子氏のLINE@に
あなたから個別にメッセージを送ってないかぎりは
清水聖子氏は、あなたに対して個別に
メッセージを送ることはできません。
ガン無視すれば安心・・・・
と思っていたら、わなを仕掛けてきました(笑)
「ニックネームを教えていただきたいので連絡しました」

LINE@登録者側から、運営元に
メッセージを送信させる
悪魔のささやきだと震撼しました。
そもそも、自称・個別LINEのやり取りなのに、
「なぜニックネームがわからないのか?」
っていうことで、
言ってることがおかしいことに
気付くべきですけどね(笑)
さらに、清水聖子氏の
猛攻は止まりません。

重要なので、もう一度言いますが、
返信=メッセージを送った時点で、
初めて、清水聖子氏から登録者に
「1:1」で無制限にメッセージを送ることが可能になります。
清水聖子氏から何を言われても、
「既読スルー」を徹底してれば、
「あなたがどこの誰なのか?」
清水聖子氏=想源プロジェクト側には
名前などは表示もされていません。
LINE@の運営側のアカウントは
自分のLINE@に登録者が何人いるかしか
わからないんです。
まあ・・・正直、知らずに
清水聖子氏に個別LINEを送ってしまった人は
かなり多そうな気がします。
今後、被害がなければいいですけど、
登録者側に返信させるような配信を
何度も行なっていたことから、
何かしら意図がありそうです。
想源和僑会は「後院失火」を設置したパソコン販売で個人情報を収集?
想源和僑会のプランは2つあり、
「パソコンプラン 35万円」
「オンラインプラン 30万円」
と後院失火がインストールできない人ように
パソコンの販売も行なっています。
でも、パソコン届けるのって、
基本的に住所が必要ですよね?(笑)
ちなみに僕は、どんな販売者であれ、
情報業界の人間に住所を教えるのは嫌です(^^;)
だって、変な案内や売り込みが
自宅にたくさん来たら嫌だもん(笑)
(ASPやメルマガスタンドは別です)
なので、例えばセミナーとか出ても
絶対に名刺交換なんかしません。
ブログで一人で顔出しせずに
こっそり稼いでいた方が
確実で、楽で、変な誘惑もないですからね。
いくらパソコンを送ってもらうためとはいえ、
名前や住所など、連絡先を教えるのは危険すぎませんか?
まあ、清水聖子氏や小野里はじめ氏を
信用したから購入するのであって
購入した人にとっては、
そんな不安はないかもしれませんが・・・
ちなみに、念のためパソコンの性能と
価格の相場を調べてみましたが、
たぶんですが、こんな感じになりました。

http://kakaku.com/item/K0000978996/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
まったく同じものかは不明ですが、
おそらく、そんなに大きく性能や値段は
変わらないんじゃないかな?と思います。
ってことは、想源和僑会が
5万円のプランの差でパソコン付きの
後院失火を販売してるのは、安いと感じました。
なぜなら、ダウンロードしてくれれば
販売者側としては、ほぼやることがないと思われる
オンライン版で30万円も儲かるのに、
わざわざ、パソコンにインストール、そして
梱包や発送の手間をかけたものが、
ほとんど端末代などの原価のみの上乗せだからです。
パソコン付きで販売することによる、
販売利益以外の、販売者側のメリットは、
「パソコンに不安がある人にも売れる」
ということは、間違っていないとは思いますが、
それ以上に、個人情報が収集できるって点にありますね。
想源プロジェクトの想源和僑会「後院失火」は稼げるのか?
肝心な「後院失火は稼げるの?」
という疑問も、もちろんあります。
「後院失火」について、
動画のツッコミどころは相変わらず多いです。
僕が感じたのは下記のとおり。
- 第2話のパネルを使った説明は一見すごそうだけど、「後院失火」ツールの説明としては曖昧過ぎる点
- 清水聖子氏自体が何もわかってなさそうな発言に対する不安
- 「後院失火」ツールが稼げるなら、3つのモードなんかいらないと思った点
- 想源和僑会の会員申請フォームが日本語でいい点
資金が爆発的に増える
「想源モード」だけでいいじゃんって感じ。
それなのに、モード分けするってことは、
稼ごうと思うほどリスクがあるのではないか?
あと、「軍資金モード」で法定通貨を利用したFXを
資金1万円から始められるって、
国内のFX業者じゃ無理じゃないですか?
想源という人たちは日本語が
ペラペラなんでしょうか?
だったら別に、清水聖子氏が日本代表じゃなくて
直営でもいいんじゃないの?
これも、「想源プロジェクト」の裏側で
ネット有名人が多数関わっている可能性が高いことから
単にメルアドと名前を収集してるとしか思えません(笑)
以上、様々なことを考慮すると
「想源プロジェクト」を売るだけでなく
今後も、あなたの個人情報が活用されるような
かつてない危険すぎるプロジェクトだと感じました。
あまりにも個人情報収集の仕方が露骨なので、
ハマってしまった人は、今後、
利用されてないことを祈ります。
そして、思考ゼロでこういった商品に
手を出すのは危ない・・・と
改めて実感したプロジェクトでした。
【こちらの記事もおすすめ】
「楽して稼げる」を追い求めている人が破滅してしまう理由
⇒ 仮想通貨の自動売買ツールやICO投資を買う気にならない理由
【人気のおすすめ教材】

【限定特典あり】すまりっちのレビューはこちら
無料オンライン講座&レポート配布中!






悩み事など、お気軽にご相談ください!
ネットビジネスで稼ぐためにはどうしたらよいか?
「ネットで稼ぎたい」って思ってる人は、
「この情報商材どうなの?」
「騙された!ネットで稼げるのは嘘なのか!?」
「パソコンの、この部分の設定がわからない・・・」などなど、
様々な問題にぶち当たると思います。
僕は、お問い合わせいただいた
すべてのメールをきちんと読み、
丁寧に返信しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪

