アンケートで1万円を稼げるという
小沢雄太のぐびぐびビジネスの評判は??
プレミアムモニター・マスタークラブという商品が案内されるが
ネットの口コミで、被害者が出ている情報があったため、
さらに評判を検証してレビューしてみました。
青島です。
今回は、おいしい焼き鳥動画に惹きつけられる
小沢雄太氏のぐびぐびビジネスについて
少しレビューと感想を書いていこうと思います。
ちなみにインタビュアーが
三橋泰介氏、二谷誠氏ということで、
僕の第一印象としては、どうしても
「この時点で危ないんじゃないか??」ということが、頭から離れませんでした(笑)
三橋泰介氏、二谷誠氏の両氏が関わっているオファーは
あまりいい話を聞かないですからね(^^;)
そして、ぐびぐびビジネスの
全6回の動画を見ましたが、僕の印象としては、
「単なる覆面調査じゃないの?」という先入観が抜けませんでした。
動画を見ても、最終的な販売ページを見ても、
結局は、アンケートに答えて
報酬をもらうという以上のことは
僕にはわかりませんでした。
そして、報酬額は・・・というと、1件1万円です。
「そんな馬鹿な!」と
叫びたくなるような内容です(笑)
ただ、僕が少し調べた結果、
口コミであるデータを見つけたので
評判から察しても、小沢雄太氏のぐびぐびビジネスは
参加する価値はないと感じましたね。
特定商取引法に基づく表記
販売会社 株式会社スマイル
販売責任者 日根野将人
所在地 東京都港区浜松町2-2-15
メールアドレス mail@d-prem-monit.com
電話番号 03-6427-9644
販売ページ http://wttgtty.d-prem-monit.com/03_sly/a9ngkkd8/小沢雄太氏のぐびぐびビジネス プレミアムモニター・マスタークラブで気になった点
小沢雄太氏のぐびぐびビジネスですが、
僕が気になった点としては、
「アンケート以外で特殊な作業をやらなければならないのではないか?」という点です。
普通に考えたら、
プレミアムモニター・マスタークラブという
小沢雄太氏の傘下に入ったら、
1件1万円のアンケートの案件を紹介してもらえるのかな?
とも思いますが、そうではなさそうです。
なぜなら、「ノウハウを渡す」と言っている点。

『ぐびぐびビジネス マスターマップ』の
本編マニュアル一式をダウンロード
ということは、自力でやらなければならないことが
アンケート回答以外にも多数ありそうです。
っていうか、
アンケート回答にたどり着くまでが
大変なのではないか・・・?と連想してしまいます。
アンケート回答するだけでお金が入るはずなのに
「フルサポートコンシェルジュが専属担当になる」って
意味わかりませんからね(笑)
わけのわからない商材(ぐびぐびビジネス)に対して
それだけ大げさなサポートが付くと、
逆に警戒してしまいます(^^;)
実は、この「ぐびぐびビジネス」ですが、
昨年の年末あたりに、一度オファーを見かけています。
なので、ネット上に何かしら情報はないかな・・・
と思ったところ、こんな口コミが(汗
(タレコミかもw)
ぐびぐびビジネスと言うふざけた名前の高額塾の主催者の居所を探しています。東京都港区浜松町2-2-15に訪問しても応答なし。
電話で話すと逃げられたら困るので直接訪問に伺いたいのですが主催者の居所知っている方いますか?
03ダイヤルで東京都だというのは間違いないようなのですが詐欺会社のようで居場所がつかめないのが実態なのです。
先日娘が悩んでいるというので聞いてみた所、断っているにもかかわらず、執拗にカード決済迫られて断るとキャンセル料や違約金かかると脅されたというので話を付けたいのでご存知の方よろしくお願いします。
本当に許せません。
でも殴り込むとかではないですよ。法の裁きを受けさせたいのです。よろしくお願いします

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12188437022
上記はYahoo!知恵袋の質問と回答ですが、
質問者さんは、娘さんが「ぐびぐびビジネス」と
もめているようです。ただここで気になるのが、
「ぐびぐびビジネスと言うふざけた名前の高額塾」という表現です。
人それぞれの感覚によるので、
「価格の価値」については何とも言えませんが、
僕が見た9800円という価格は、
高額塾とは表現しないんじゃないかな~ということです。
Yahoo!知恵袋に、匿名で訴えかけてるあたり、
レビューを書いてブログにアクセスを呼び込もうと
いうわけでもないと思うので(笑)
おそらく、本当に被害に合っているのでは
ないかなと思います。
※ 回答を見ても、自作自演ではなさそうです。
ということは、
「無料オファーに登録されたメルアドは1件数百円~数千円で取引されている」ということを考慮しても、
いくらぐびぐびビジネスが売れたとしても、
小沢雄太氏側は、このままでは赤字の可能性も高く、
「プレミアムモニター・マスタークラブ」加入後に、
何らかの高額案件の
販売が控えているのかな?と思います。
そして、その高額塾が全く稼げないため、
小沢雄太氏含む、販売者側ともめていて
Yahoo!知恵袋でブチギレてるっていうのが、
自然な流れだと感じました。
例えばですが、9800円程度なら
法的手続きを取ったところで時間の無駄で
さらに赤字が膨らむ可能性が大です。
しかも、相手の居所や財産がわからなければ
どうしようもないですからね(笑)
判決を通して、払えというだけの裁判所。
でも、実際取り立てるのは被害者自身です。財産などがわかれば、強制執行などもできると思いますが、
さらに手数料がかさみます。
泣き寝入りした方が安く済むという現実(-_-;)
Yahoo!知恵袋に書かれている内容を深読みした結果
プレミアムモニター・マスタークラブはかなり危なそうです。アンケート回答で1回1万円という高額の仕事とは??
ちなみに、はじめにお答えしたとおり
僕の先入観では「覆面調査」なのかな?と感じました。
それを小沢雄太、三橋泰介、二谷誠の3氏が
あっせん紹介でもするのかな?と思ってたんですよ。
まあ、3氏がそんな話を持っているとは思えないし、
上記の検証結果から、ぐびぐびビジネスの参加は
やめておいた方が無難だと思いますが、そもそも
「アンケート1件で1万円ももらえるのかよ!」という疑問におちいります(笑)
ネット上では、今回の案件に絡めて
そんなに甘い話はないと
レビューされている方もいましたが、
僕が調べた結果、一応は相場の範囲内のようです。

https://www.baitoru.com/kanto/jlist/tokyo/23ku/shinjukuku/job33661066/
下記は食べた分のキャッシュバックかな?
副業には、なりませんね(笑)
でもいろんな意味でおいしそうです。
https://www.fancrew.jp/
節約研究家の小松美和氏も、
覆面調査をするポイントなどのインタビューを受けていました。
いろいろとつっこみどころがある
何気に経歴がすごい人です(笑)
「私は福岡の田舎に住んでいるので、東京とは相場や違いますが、多いときでだいたい月に2~3回調査を行って、5万円以上は稼いでいました。単価は500円~1万円まで幅があり、地域差もあります」
https://www.excite.co.jp/News/bit/E1504654302255.html
月に2~3件で5万円。しかもモニターってことは、
謝礼以外にもメリットがありそうです。
(食べられる、試用できる等)
主夫・主婦なら憧れの仕事かもしれません。
ちなみに、覆面調査=ミステリーショッパー
っていうみたいですね、
ちょっとカッコイイです(笑)
まあ僕が言いたいことは、
覆面調査のバイトを勧めるわけでもなく、
ぐびぐびビジネスが本物だということでもないです。
重要なのは、
「本当にある稼ぎ方を紹介するような錯覚を用いて、わけのわからない商品を売る方法もある」ということです。
しかも、覆面調査員に
選ばれるかどうかは別としても、
まともなところから応募する分には、おそらく無料です。
お金を払ってまで、
実態がわからない、ぐびぐびビジネス、
プレミアムモニター・マスタークラブなんて
参加する必要はないと思います。僕は今回、アンケートが本当に
1件2万円というものもあることに驚きましたが、
こういったものは、選ばれる(合格)枠の
競争率が高そうです。
なので、何度応募しても合格できない人は、
「小沢雄太氏のところなら、高額の覆面調査がたくさんある!」と思い込んでしまう人も
いるのかなぁと感じました。
Yahoo!知恵袋の質問者も、
「娘」が被害に合ったと言ってるので、
娘さんは主婦の可能性があり、
覆面調査=ミステリーショッパーを
やりたかったのかもしれません。
競争率が高いバイトで、
やればすぐ参加費の元が取れるんだったら、
9800円なら個人的には安いと思いますからね(笑)
話が飛んでしまうかもしれませんが、
「信用できる人から信用できるものを買う」
という観点からみると、
最近多い「確実に上場するICO」という話も
仮に仮想通貨ICOが本物の話だとしても、
「誰の話なのか?誰から買うのか?」という点は、商品の実態が見えないほど
重要になってきます。
これは、商品のジャンルに限りません。
仮想通貨だけではなく、
情報商材だけではなく、
ネットワークビジネスもそうだし、
ダイエットや健康食品とかでも
同じことが言えるはずです。
余裕がある人は、
数十万円程度なら騙されてもいいやと思って
おいしい話に飛びついてみるのも勉強ですが、
はっきりいって、
ギャンブル的要素が高すぎます。「稼ぐための情報」を購入する際も、
経済的に、もう後がない人が参加するのは、
多少大変でも、作業さえこなせば
成果が出るものをおすすめします。
楽して稼ごうとすると、
詐欺に近いような全然使えないノウハウを
高額で買わされることもめずらしくありません。
「私は騙されそうだなぁ・・・・」と思った人は、ちょっと意識してみてください(^^)
ネットビジネスでわからない点や
悩みや不安があれば、
お気軽にご相談くださいね(^^)
「楽して稼げる」を追い求めている人が破滅してしまう理由初心者におすすめのアフィリエイト系教材について追伸・・・
YouTubeの規約が厳しくなり、
ゴミTuberが撤退を始めています。
ゴミ掃除されてブルーオーシャンになりつつある
YouTube業界は、今が参入のチャンスです!
【オススメの新戦略】ある2つのジャンルを利用して今後もYouTubeで稼ぎ続ける方法ネットビジネスで裏ワザ的に稼ぐ方法がやばい
無料オンライン講座&レポート配布中!
悩み事など、お気軽にご相談ください!
ネットビジネスで稼ぐためにはどうしたらよいか?
「ネットで稼ぎたい」って思ってる人は、
「この情報商材どうなの?」
「騙された!ネットで稼げるのは嘘なのか!?」
「パソコンの、この部分の設定がわからない・・・」などなど、
様々な問題にぶち当たると思います。
僕は、お問い合わせいただいた
すべてのメールをきちんと読み、
丁寧に返信しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪