青島です。
新年あけましておめでとうございます。
っていうか、もう正月3が日も終わり
通常の生活に戻った人も
多いんじゃないでしょうか?
時間経つのって、あっという間ですよね・・・
特に休みは(笑)
正月明けのぐうたら気分のまま
学校に行ってた学生の時を思い出します。
ちなみに、年末年始で
ブログのアクセスが減ると思ってたんですが
中村式ビットコインFXを中心に
教材が結構売れていて、
「稼ぎたいって思ってる人は休み関係なしに情報収集してるんだなぁ・・・」
ということを、
改めて感じてます。
さすがに購入した人たち全員から
教材の感想メールをいただいている
わけではないのですが、
年末の仮想通貨相場の波に乗れた人から
「第二のボーナスになりました!ありがとうございますw」
っていう感じで、
成果報告もいただきました。
ってか、職場でボーナス出てるんですね(笑)
僕が働いていたところでは、
ボーナスがなかったところがほとんどで、
なんだか、ちょっとうらやましいです。
では、今日は、仮想通貨の取引所についての
話題を書いていこうと思います。

仮想通貨の取引所について
仮想通貨を保有するにあたり
取引所の口座開設は必須といえるんですけど
「どの取引所がいいの?」
という質問が
年末年始でもけっこう届いたので
最近の動向を見ながら、
おすすめの取引所をまとめてみました。
国内の有名取引所として、
- coincheck(コインチェック)
- Zaif(ザイフ)
- bitFlyer(ビットフライヤー)
この3か所はオススメで
仮想通貨で稼ごうと思っているなら
3か所とも開設するのが必須ともいえます。
3か所とも開設する理由としては、
取引が集中するとサーバーダウンなどが起こって
肝心な時に売買できなくなったり、
規制やメンテナンスで取引できない
タイミングが合ったりするので、
資金を1か所だけに集めておくのは、
リスクがあり、危険といえます。
また、上記3か所の取引所の
アカウントを開設すれば、
自分でもアカウント開設の
アフィリエイトができるようになります。
この前紹介した
上野式仮想通貨ビジネスシステムを
はじめようと思っている人や、
自分自身で仮想通貨ブログを
はじめようとしている人には、
非常に心強い収入源になります。
とりあえず3か所とも
アカウント開設するとしても、
「どのように使い分けたらいいの?」
って疑問が出ると思うので、
僕なりに、メリットとデメリットをふまえて、
3つの取引所について、ポイントを書いていきます。
Coincheck(コインチェック)取引所のメリットとデメリット

最近、出川哲郎氏をCMに使い、
人気も高いCoincheck(コインチェック)
見やすいサイト構成と、
コイン売買のやりやすさ、
そして、取り扱いアルトコインの多さで
初心者に超おすすめです。
僕も、初めはコインチェックから
口座開設しました。
コインチェックで、
とりあえずビットコイン以外にも
いろいろなアルトコインを購入してみて・・・
という、出だしです。
あと、仮想通貨の長期保有を
考えている人は、
レンディングというサービスがあります。
要するに、
コインチェックに仮想通貨を貸して、
金利で枚数を増やしていく形になります。
このブログを書いている時点で、
「最大年利5%」
相場が動かないと仮定したら、
100万円預けていれば、
1年後に5万円増えているという計算です。
現在の仮想通貨爆上げ大フィーバー相場だと、
まったく何の価値も感じない(?)金利ですが、
預けている仮想通貨そのものが増えるという点と
今の日本の銀行の金利を考えたら、
長期保有思考の人は、
やる価値があると思います。
以前、仮想通貨で
不安に思うことのひとつとして、
利子もなくて、持ってるだけでは利益が確定しない
っていうことがあったんですけど
コインチェックのレンディングサービスを
利用すれば、若干ですが、
確実に増やすことができます。
あと、コインチェックを利用する
大きな理由の一つとして、
「サーバーが比較的安定している」
という点があります。
他の取引所は、結構サーバーが
弱かったりするんですよね・・・。
頻繁に売買する人は、
サーバーが落ちると
肝心な時に取引できないので
非常に重要な項目だと思います。
中村式ビットコインFXをやっている人は、
まずコインチェックで始めるのが
安定して一番良いと思います。
⇒ コインチェックの口座開設の詳細はこちら
⇒ 1万円スタートで稼げる?中村式ビットコインFXレビュー
ちなみにコインチェックのデメリットは、
手数料が高いということです。
まあ、これは「板取引」と「コイン販売所」の
違いでもあるんですが・・・。
コインチェックでアルトコインを買う場合は
「販売所からコインを売ってもらう」
ということになるので、
手数料無料に見えますが、価格が割高です。
コインチェックのアルトコインの価格と
リアルタイムレートを比べてみると
3~5%の価格差があることも珍しくはありません。
「板取引」ができる「取引所」で
売買できるようになったら、
なるべく販売所では仮想通貨を
購入しない方がいいかもしれませんね(^^)
複数のアルトコインの板取引を
展開しているところは、
次に紹介する「Zaif(ザイフ)」が
国内では使いやすいと思います。
Zaif(ザイフ)取引所のメリットとデメリット

Zaif(ザイフ)取引所のメリットは
何と言っても手数料の安さです。
仮想通貨の価格が急上昇している今、
仮想通貨建てで支払わなければいけないことが多い
手数料は、かなりバカになりません。
昔は数円だった手数料も、
いつの間にか数千円に・・・
仮想通貨の価格が低く
手数料が数円のころは、
「手数料が0.5%でも1%でもわからないや」
って感じでしたけど、
今、値上がりしている仮想通貨によっては
手数料まで高騰しすぎてマジでやばいです。
そこで、仮想通貨の送金以外に、
別途取られる取引所にとられる手数料を
少しでも少なくするために、
手数料で取引所を選ぶのは
重要な選択肢のうちのひとつだと思います。
もうひとつのZaif取引所の
メリットのひとつは、
先ほども書いたように、
アルトコインの板取引ができることです。
12月に暴騰したモナコインや
今なお暴騰を続けているNEMを
板取引で安く手に入れるには
Zaif取引所が一番良いと思います。
あとは、個人的に好きなのが、
Zaif仮想通貨積み立てです。
1か月の予算を決めて、
仮想通貨積み立てを申し込めば
それを毎月引き落としにして、
Zaifが、毎日、良さそうなタイミングで
仮想通貨を少しずつ購入してくれます。
いわゆる「ドルコスト平均法」で
ビットコインやアルトコインを購入できます。
値動きが激しい仮想通貨業界では、
毎日少しずつ買った方がりすくも少なく、
確実だと思います。
長期的に考えている人は、
Zaif仮想通貨積み立てから挑戦するのが
業界に一番参入しやすいかもしれません。
仮想通貨のリアルタイムトレードも
ゲーム感覚でめちゃくちゃ楽しいのですが、
かたく、かたく仮想通貨で儲けたい人は
毎日の積み立てに申し込んだ方が
確実性が高いですよね(笑)
あとは、Zaifには
「トークン市場」というものがあり
今後、仮想通貨業界で儲けたい人は
挑戦すべきジャンルのひとつだと思うのですが
比較的安価(?)な今のうちに、
「トークン」という形で
仮想通貨業界に参入するのもありかと思います。
詳しくは、Zaif取引所のホームページで
見てみてください(^^)
⇒ Zaifのサイトはこちら
「じゃあ逆にデメリットは?」
って、かなり気になると
思うんですけど、
致命的な部分で言うと
「サーバーが落ちやすすぎる」
ってことです(汗)
僕の感覚で言うと、
仮想通貨業界の値動きが激しくなって
取引が混み合ってるときは
「あ~そろそろ危ないかな?w」
って感じです。
案の定、12月にも数回、
サーバーダウンしてましたね・・・。
あとは、スマホアプリが使いにくい。
めちゃくちゃ使いにくいです。
コインチェックは
スマホアプリからも売買が簡単なのに
Zaifは使い勝手悪すぎです。
僕もいろいろな取引所の
スマホアプリを利用してますが、
使用後、1分間でゴミ箱に投入したアプリは
Zaifだけですね・・・(苦笑)
よって、短期取引には
向かないと思います。
特に、ビットコインFXに
挑戦したい人は、サーバーも落ちやすいし
危ないと思っていた方がいいですね(^^;)
取引所の「ウリ」の部分も
長期保有のほうがメリットが受けられるし
頻繁に売買するつもりがない人には
超オススメです。
また、コインチェックとともに
人気の仮想通貨取引所なので
無料口座登録した後、
アフィリエイトにチャレンジするのも
ありだと思います。
特に、上野式仮想通貨ビジネスシステムを
利用して稼ごうと思っている人は
Zaifのアフィリエイトは必須です。
本人確認完了まで
アフィリエイトできないし
確認まで結構時間がかかるので
早めに登録しておいて損はないです。
⇒ Zaif取引所についての詳細はこちら

bitFlyer(ビットフライヤー)取引所のメリットとデメリット
bitFlyerは、日本で初めての
仮想通貨販売・取引所として設立されました。
ホームページを見てみるとわかるのですが、
bitflyer株主として
- 三井住友銀行グループ
- みずほ
- 三菱UFJ
- リクルート
- 第一生命
- 三井住友海上
- SBI
って感じで、
信用度ばつぐんの上場企業名が
ずらずらと記載されています。
そして、「お客様の資産の安全性のため」
ということで、
- 二段階認証登録ユーザー様のメールアドレス・パスワード等の盗取により行われた不正な日本円出金に係る補償
- 当社へのサイバー攻撃等によって発生したビットコインの盗難、消失等に係るサイバー保険
という、2種類の損害保険を
大手損保と契約していると明記されています。

先に挙げた2か所の取引所も
2段階認証などでセキュリティは
万全だと感じますが、
btFlyerは、その中でも
特に安心な取引所のイメージです。
(あくまでイメージですよw各取引所の差はわかりません)
デメリットとして、
手数料がやや高めということなんですが、
安心して取引したい人は、
bitFlyerという選択肢もありかな?と思います。
特に、ビットコインFXをやりたいと思っている人は
bitflyerを、コインチェックとともに
メイン口座にするのもおすすめです。
1か所に資金を集中させておくのは
サーバーダウンなどで
資金が動かせなくなったときに
非常に危険ですからね(^^;)
あと、例によって、
上野式仮想通貨ビジネスシステムを
導入している人は、
アフィリエイトを始めるために、
口座開設は必須です(笑)
まあ、いずれにしても
口座登録は無料なので、
とりあえず登録しておくべきですね。
僕だったら、
使わなくてもとりあえず登録します。
だって、すぐ使いたくなっても
また本人確認に時間かかりますからね(笑)
とりあえず、どの取引所も
口座維持費とかもかからないし
「あ!今の相場で仮想通貨買いたい!」
と思ったときにすぐに買えるように
仮想通貨の口座開設からスタートしましょう(^^)/
⇒ コインチェックの口座開設はこちら
⇒ Zaif取引所の口座開設はこちら
⇒ bitFlyerの口座開設のついてはこちら
【仮想通貨業界でほぼ自動、リスクなく高額報酬を得る方法】
⇒ 上野式仮想通貨ビジネスシステムのレビューと検証はこちら
取引所の登録について
何か質問があったら、
遠慮なくご相談くださいね(^^)
【仮想通貨初心者の方はこちらの記事もおすすめです】
⇒ 仮想通貨に投資するリスクを6つ考えました
無料オンライン講座&レポート配布中!






悩み事など、お気軽にご相談ください!
ネットビジネスで稼ぐためにはどうしたらよいか?
「ネットで稼ぎたい」って思ってる人は、
「この情報商材どうなの?」
「騙された!ネットで稼げるのは嘘なのか!?」
「パソコンの、この部分の設定がわからない・・・」などなど、
様々な問題にぶち当たると思います。
僕は、お問い合わせいただいた
すべてのメールをきちんと読み、
丁寧に返信しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪

