【購入者特典の配布は終了しました】


アメブロ集客ツール・アメプレスの評判を聞いて、
さっそく使った結果を公開!


アメーバキング2と比較しながら、
アメプレスを効果的に活用したノウハウを
特典レポートにしました。




青島です。


先日、Facebookの投稿で、
「久々にアメブロを始めて検証しています」
といったことをお知らせしたのですが、

なかなか、面白いデータが取れたので
今回は、アメブロの集客ツール「アメプレス」の話題です。


先に結果をお伝えすると、
まず、開始1週間くらいは、こんな感じのグラフの推移。












それで、下記がここ3日間のグラフの推移。



今日は、まだ16時なので、この調子ならベストいくかも・・・



フォロワーも順調に増加中(^^)



もちろん、「いいね」もしっかりついています。


昨日、少しアクセスが減っちゃってるのは、
3連休の中日だからご勘弁くださいw

※僕も出かけてて、ちょっとサボりました(笑)


まあそれ抜きにしても、
この2週間で、ほぼツールのみに集客を任せて
これだけアクセス取れれば、上等かな・・・
と思います。



アドセンスで稼いでいる人にとっては、
ぜんぜん物足りないアクセス数ですが、

物販ビジネスや物販系アフィリ、情報アフィリ、
そしてセミナービジネスをやっている人には、
充分すぎるアクセス数だと思います。



まだこれからどんどん伸びると思いますよ。
人間でいうと、やっと幼少期を抜けた感じでしょうか?


だって、この2週間で、アメブロにかけた時間は、
おそらく1時間ほど・・・多く見積もっても、
2時間は絶対に使っていません。


毎日、ツールの設定があるので、
全自動ってわけじゃないですけど、
設定が終われば、あとは、ほとんど放置です。


ネットビジネスをサラリーマンの副業でやっていて、
少しでも集客にかける時間を短縮したい・・・
という人には、必須のツールだと思います。


アメブロ集客のアメプレスの評判は?

特定商取引法に基づく表記
販売者名 株式会社アイピリカ
運営責任者 松原康利
住所 沖縄県那覇市泊2丁目1-18 T&C泊ビル4F
電話番号 050-3572-6708
メールアドレス support@amepress.net
販売URL http://amepress.net


アメプレスの評判は?アメプレスを使って解約した過去


実は、僕はアメプレスを発売直後に購入したことがあります。
(確か2012年頃)



当時は、ワードプレス×アメブロ連携が
メインの機能だったと思いますが、現段階で、

「これでもか!」

というくらい多機能になってますね(笑)


アメプレスの使い方


はっきり言って全部の機能を使ってません。

というか、全部使わなくて充分すぎるほど集客可能です。

先ほどのアクセスくらいは、片手間で達成可能ですからね。



簡単に機能を説明すると、

自動いいね機能などを活用した自動集客


  • ブログの自動いいね、自動ペタ、読者メンテナンス
  • Instagram自動いいね、自動フォロー
  • Facebook自動いいね
  • YouTube自動タグ付
  • Twitter自動いいね、自動フォロー



ワードプレスと連携して集客する(スマホ対応)


  • ワードプレス×連動表示集客
  • ワードプレス×ブログ×Facebook連動表示集客
  • ワードプレス×Facebook連動表示集客



他にも、ブログバックアップ機能など、
アメブロで集客するためには、
必須の機能が凝縮されています。


※)各プラットフォームの仕様変更で、一時的に機能が制限される場合もありますが、すぐ新バージョンで対応してくれるのが、ロングセラーツールの代表格になった理由だと思います。



過去のアメプレスの評判とアメプレスの使い方、解約した理由


ちなみに、僕が初めてアメプレスを購入した当時、
アカウント削除が多いアメブロからワードプレスに
誘導する方法が流行り始めていた頃だったと思います。


そこで、アメプレスの

「アメブロ×ワードプレス連動機能」

の登場というのは、
超・画期的だったのを覚えています。



それで購入後、どうしたかというと、
当時、あまりにも頻繁に
アメブロの仕様変更があったんですよ(笑)


もちろん、アメプレス側も、
すぐに仕様変更に対応してくれたのですが、

当時は、ちょっとしたことで、
アメブロ自体の削除が多すぎるので、
アメプレスを使うのがめんどくさくなり、
結局、解約してしまいました(^^;)



それで、ここがポイントなんですけど、
同じようにアメブロから撤退した人が、
かなり多いということ。



流行っていた当時にアメブロを開設して、
その後放置されている抜け殻みたいなブログの残骸が、
今も、たくさんありました。



そして、僕が今回、2週間アメブロを調査してみて、
いろんな人のアメブロを見てみましたが、

明らかに、当時の削除基準よりは、
ビジネス投稿に関して規制が緩いと感じています。



以前は、アメブロのサイドバーでメルマガなどの
「リスト取り行為」をしていたら、
そっこうで削除になってた記憶があるのですが(笑)


ご覧の通り、僕は、堂々とサイドバーに
営業行為を掲載しておきながら、

削除される気配がまったくないどころか、
どんどん人が集まってきています。


【アメブロ】
https://ameblo.jp/aoshimainfo

【アメブロに連携しているワードプレス】
https://seo-level99.info



※諸事情により、リンクは貼りませんので、
ブラウザにURLをコピペして確認してください(^^)



実は、先日紹介した「カオス」という
他力本願型の口コミサイト構築システムの
活用ノウハウの部分でも、アメブロを推奨していました。

【人気の新公開ノウハウ&システム】
他力本願型口コミサイト構築システム「カオス」レビュー



アメブロは、過去に流行りすぎて、
規制が激しくなって、みんな撤退して、
現在では穴場の入れ食い状態になった。

・・・という典型だと思います。



まあ、とりあえず削除されても、
ブログのバックアップ機能があるので、
新アカウントで、一瞬にして復元できます。

だから、削除されるかも・・・くらいの
少々攻めたブログ作りも、可能です。


実際のところ、入れ食い状態のブログサービスで、
削除覚悟のギリギリなことしたら・・・\\\\\\\(自主規制w)

というわけです。



ちなみに、僕の使い方としては、
アメブロの自動集客ツール部分は、
午前中に設定して、夜まで放置。


読者登録は、完全自動もできるのですが、
一応、半自動タイプで、しっかりと確認しながら
ターゲット選定をして、集客しています。






それで、SNSの自動集客機能は、
良いのは良いのですが、あまり自動に頼りすぎると、
必要のない人まで集まりすぎて、

売りたい商品が決まっている場合は、
集まりすぎることが、かえってマイナスになりかねません


とにかく人を集めたい!という
ブログ戦略をしている人以外は、SNS自動機能の部分は、
手動のほうが結果が出やすいかな・・・と思います。

※個人的な戦略の問題です(笑)


多機能ゆえ、使い方次第でいろんな結果が出だせるので、
濃い集客をするのか、無属性の大量集客をするのか、
あなた自身が考えている戦略に合わせることが可能です。



アメプレスとアメーバキング2のどちらを使う方が良いのか?


アメブロの集客ツールで、アメプレスと並んで
有名なものとして、アメーバキング2があります。


アメーバキング2

おそらく、アメプレスとアメーバキング2の
どちらが良いのか・・・?


と迷われている人が、いるかもしれませんが、
僕は、好みの問題で、どちらもさほど
機能的には、変わらないという印象です。



一応、ツール好きの僕なので、
過去の経歴としてはこんな感じです。


アメーバキング(初代)
↓↓
アメプレス
↓↓
アメーバキング2
↓↓
(アメブロ休載)
↓↓
アメプレス(←今ここ)



・・・といった流れですね。


初代アメーバキングを利用していた理由は、
当時、まだアメプレスがなかったから(笑)


そして、初代アメーバキングから
アメプレスに乗り換えた印象としては、

「安定度はアメーバキング。機能はアメプレス」

といった感じでした。(5年以上前の印象ですがw)



その後、アメーバキング2というものも発売されて、
アメプレスと比較すると、どう違うの・・・?


というと、別に、どちらもさほど変わらないので、
当時、アメプレスから乗り換えた
アメーバキング2を、そのまま使っていたという感じです。


厳密にいうと、時系列的には、
アメブロから一時撤退したのは、
アメーバキング2を少し使っていたあとです。



そこから、アメブロから一度離れて、
今回、再度アメプレスを手にしたわけですが、
理由としては、単に

「アメプレス、最近いいですよ」

と友人に言われたからです。


なので、アメプレスでもアメーバキング2でも
どちらでもよかったのですが、友人のお誘いを受けて、
アメプレスにした・・・という感じです。


そして、実際に使ってみたら、
思った以上の結果が出て満足・・・という経緯ですね(^^)



アメーバキング2は、ずいぶん前に使ったきりなので、
詳しいレビューは今回しませんが、
どちらでも、好きな方を選べばいいと思います。


金額は、この記事を書いている時点では、
どちらも同じ価格に設定されています。



ちなみに、僕から
アメーバキング2を購入してくれた人も、

アメプレスを購入してくれた人と
同じ特典を差し上げますが、


僕がアメプレスを使っている関係上、
しっかりとサポートできるのは、
必然的にアメプレスになると思いますm(__)m


※結果を出す考え方的には、さほど変わらないはずです。

※もちろん、出来る範囲でアメーバキング2のサポートもしていきます。

アメプレスの購入者特典「アメブロアクセスエボリューション」


今回、アメプレスをご購入いただいた方の特典として、
「アメブロアクセスエボリューション」という名で、

アメプレスの性能を引き出しながら、
様々なリスクも回避する
という内容を
マニュアルにまとめました。


アメブロアクセスエボリューション

  • アメブロとワードプレスを連携させるときの注意点

  • アメプレスを使う際に絶対にやめておいた方が良いこと

  • 目からウロコの「オリジナル記事」作成方法

  • あなたのサイト戦略に合わせて、アメプレスの性能を最大限引き出すマル秘テクニック


要するに、一番最初にデータとして公開した、
僕が2週間で、ほぼアメブロを触らずに、
1400アクセスまで達成するために、
使用したノウハウ
そのままです(^^)



一応、1400アクセス以上も簡単にできるのですが、
あくまで、いいねと読者登録をツールでやっているので、
あまり目立ちすぎると、削除されかねないと思います。


なので、出来るだけ控えめに(笑)


カテゴリーランキング100位あたりで
一般的な人気上昇中のブログをよそおって、
こっそり他のブログにもアクセスを流していた感じです。


削除されてもバックアップ機能があるので問題ないのですが、
復元がめんどくさいことには変わりないので、
あまり派手にアクセスを集め過ぎないことをおすすめします。


あまりに簡単にアクセスが集まるので、
ついつい欲をかきすぎてしまうのですが、そこは、我慢です。



今回のアメプレスの特典ですが、テクニック的な部分は
アメーバキング2でも問題なく可能なはずですので、
アメーバキング2を使いたい方も参考にしてください。

というわけで、今回もご購入いただいた方全員に
僕の会員サイトにご招待します(^^)


教材購入者様は青島の特典付き会員サイトにご招待


僕の紹介で教材購入していただいた方には、
僕の購入者限定会員サイトにご招待します!


あなたのアフィリエイト活動を加速させるため
レポート&ツールが好きなだけ
ダウンロード可能!





会員限定サイトでは、様々なノウハウや、
ダウンロードコンテンツが更新され続けています。

僕から購入して頂いた方には
会員サイトの基本特典をすべて無料でプレゼントします(^^)/





特典付き購入ボタン
【購入者特典の配布は終了しました】

 

無料オンライン講座&レポート配布中!

悩み事など、お気軽にご相談ください!

 

ネットビジネスで稼ぐためにはどうしたらよいか?

「ネットで稼ぎたい」って思ってる人は、

「この情報商材どうなの?」
「騙された!ネットで稼げるのは嘘なのか!?」
「パソコンの、この部分の設定がわからない・・・」などなど、

様々な問題にぶち当たると思います。

僕は、お問い合わせいただいた
すべてのメールをきちんと読み、
丁寧に返信しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪


お問い合わせはこちら